萌えスロリーマンあっくんです。
劇場版魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語(まどマギ3)の
熱く解説するシリーズです。
順番前後してます。
今回のテーマは
『通常時のマギカボーナス』
です。
ではいってみましょう(^O^)/
下のバナーをポチッとしていただけると
ブログ村のポイントが上がり
ランキング順位も上がるので
僕のやる気が倍増します(*^^*)
クリックするとランキングページに飛びますが
すぐに戻ってきて大丈夫です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ページ下にもあるので最後に押してもOKです(^o^)/
よろしくね!!
マギカボーナス
規定ゲーム数の消化、レア小役解除、
チャンスゾーン解除から当たるボーナスで、
基本的にATにつなげるための擬似ボーナスです。
ボーナスが確定した次のレバーオンで
逆回転して勝手に7が揃ってから、
勝手に再始動して始まります。
![]()
![]()
曲は選べなくてClarisのカラフル固定です。
純増は3.0枚。
ゲーム数は20ゲーム。
この20ゲームの間に画面上部に光っている
3つのソウルジェムを育てていって、
最後にマギカチャレンジでその育てたキャラ(色)によって
ラッシュを抽選するというボーナスです。
![]()
![]()
育つ順番は
青(さやか)→黄(マミ)→赤(杏子)→紫(ほむら)→桃というか虹(まどか)
(まどかは虹色表記で統一します)
となっていて、
1段階だけではなく、2段階上がったり
いきなり虹になったりというパターンもあります。
初代で言うとプチボーナスに近い感じですね。
ゲーム数も上がり方も数も違うので
違うというば違うんですけど。
当選時のモード別ソウルジェムの色
通常モード、チャンスモード、悪魔ほむらモードと
滞在していたモードによって
初期ソウルジェムの色が変わります。
左と中のソウルジェムと、右のソウルジェムで
色が変わる確率が変わります。
【通常モード】
通常モードは基本的にすべて青からスタートします。
![]()
![]()
下記のようにごくわずかな確率で、赤以上からスタートすることもあります。
【左と中の振り分け】
青 → 98.4%
赤 → 0.8%
紫 → 0.8%
【右の振り分け】
青 → 98%
赤 → 0.8%
紫 → 0.8%
虹 → 0.4%
右のソウルジェムだけ最初から虹の振り分けがあります。
赤以上になるのは右は全部で2%、
左と中は1.6%ですから
めったにお目にかかれることはないと思います。
ありえなくはないですけど、
2つ以上変わったら相当な引き強ですね(*^▽^*)
(色が変わっててもチャレンジで変身成功させないと意味ないですけどw)
通常モードで右が赤をひいちゃうと、
設定差のあるチャンスモードと区別がつかなくなるんですよね。
フェイク前兆や当たったゲーム数でモード推測ができていればいいですが、
早い段階で干渉遮断フィールドで当たったり、
レア小役で当たった場合は
いちお保留として数えておいた方が無難かなと思います。
(僕ならメモに「チャンス?」とでもつけておきます)
確率から考えればチャンスモードと数えても良いとは思いますけどね。
【チャンスモード】
チャンスモードは右のソウルジェムが最初から赤以上になります。
![]()
![]()
こちらも右がそれより上だったり、
他のジェムも色が変わっていたりすることがあります。
振り分けは下記の通りです。
【左と中の振り分け】
青 → 98.4%
赤 → 0.8%
紫 → 0.8%
【右の振り分け】
赤 → 96.8%
紫 → 1.6%
虹 → 1.6%
左と中の振り分けは通常モードと変わらないんですけど
右がかなり優遇されています。
最低赤なのは先ほど説明した通りですけど、
紫以上の振り分けが3.2%(32分の1)あります。
だから紫以上ならチャンスモードの可能性が高い・・・
と言いたいところですけど、
チャンスモードの滞在割合は
一番移行しやすい設定6でやっと25%なんです。
なので悪魔ほむらゾーンをぬかして考えると
だいたい75%が通常モード。25%がチャンスモードなので
全体を含めた通常モードで右が紫以上になる確率は
2%×75%なので1.5%
同じくチャンスモードは
3.2%×25%なので0.8%
ということは、全体の割合から考えると
右のソウルジェムが紫以上になった場合
6ですら通常モードである可能性が高いんですよ。
他の設定ならなおさら通常モードでの紫以上の可能性が高いんです。
まあ考え方の違いなので
ここは深く考えないでスルーしてもいいですw
要するに
右が紫以上だからってその振り分けが高い
チャンスモードとは限らないよってことが言いたかったのです。
フェイク前兆や当たったゲーム数で
モードが見極められなかったときの右紫以上は
チャンスモードとは限らないので保留にしておくのが無難かなって思います。
ついでに特殊カウンターもあるので
もしかしたら本前兆中のレア小役で
右のソウルジェムが虹色になったのかもしれませんからね。
【悪魔ほむらモード】
これはご存知かと思いますが全部まどかのソウルジェムになります。
![]()
![]()
全部虹になった状態のマギカボーナスは
残りのゲーム数すべて上乗せ抽選に変わります。
(中チェや特殊役や奇跡的に自力で全部変えた場合も)
なのでこの状態でレア小役をひいた場合はラッシュの上乗せになります。
悪魔ほむらモードの詳しい解説はこちらでしています。
ースポンサードリンクー
ソウルジェムのレベルアップ抽選
毎ゲーム成立役によって
ソウルジェムを左から順番にランクアップ抽選をします。
ランクアップ抽選に当選した場合
そのソウルジェムの色が変わり
それより右側のソウルジェムは抽選しなくなります。
なので毎ゲーム多ければ3回内部で抽選してるわけです。
これをランクアップに当たってなくても
ランダムでランクが上がるようなフェイク演出をしたり
無演出でがっかりさせたり
絶妙な頻度でワクワク感を演出しています。
ここでもいろんな違和感パターンがあったりします。
無演出から第1停止で変化する演出が始まったり、
(押し順なしの無演出は昇格確定です)
いつもと違う音がなったり、
初代のプチボであったキャラ飛ばしは昇格確定だったり
うまく魅せるなーって思いますね。
ここでも激アツのダークオーブが発光したり


(毎度アプリですいません)
中チェか特殊役確定であろう悪魔の紋章ナビが出たり
![]()
![]()
出た瞬間悶絶しちゃうような演出もあります。
ランクアップの抽選は毎回3個とも当選するまで順番に抽選してるので
内部的には意外と複雑なことしてます。
そしてレア小役の時にはより複雑になります。
レア小役って必ずどれか1つのランクが上がるんですけど
抽選自体は上がることが確定してるわけではないんです。
左から順番に一定確率(下に表にしてあります)で抽選をして
抽選に当たればそのソウルジェムの色が変わり
全部はずれた場合は
一番左のソウルジェムのランクが上がります。
(左が虹なら中の色が変わります)
レベルアップ確率
レア小役以外を含めた抽選確率は下記になります。
【青(さやか)ソウルジェムの場合】
| アップ先 | その他 | 弱小役 | 強小役 |
|---|---|---|---|
| 黄色(マミ)へ | 4.7% | 50.0% | 25.0% |
| 赤(杏子)へ | 24.6% | ||
| 虹(まどか)へ | 0.4% |
※弱小役=スイカ、弱チェリー 強小役=チャンス目、強チェリー
レア小役以外は4.7%と低く感じますが、
毎回3回ずつ抽選してると思えばけっこう当たるんです。
【黄色(マミ)の場合】
| アップ先 | その他 | 弱小役 | 強小役 |
|---|---|---|---|
| 赤(杏子)へ | 2.0% | 12.5% | 25.0% |
| 紫(ほむら)へ | 5.9% | ||
| 虹(まどか)へ | 0.4% |
【赤(杏子)の場合】
| アップ先 | その他 | 弱小役 | 強小役 |
|---|---|---|---|
| 紫(ほむら)へ | 0.4% | 6.3% | 21.9% |
| 虹(まどか)へ | 3.1% |
【紫(ほむら)の場合】
| アップ先 | その他 | 弱小役 | 強小役 |
|---|---|---|---|
| 虹(まどか)へ | 0.4% | 6.3% | 25% |
どの色でもランクアップ+1、+2、+4の振り分けがあるのですが、
赤からは+2でも虹になりますし
紫は+1で虹になるので合算して表記しております。
特殊ランクアップ(特殊役と中チェ)
ボーナス中に特殊役か中段チェリーをひくと
特殊なランクアップが起こります。
この特別な恩恵は初代と似てますね。
ボーナス中に特殊役か中段チェリーをひくと
全部のソウルジェムが虹色に変わります。
虹=マギカチャレンジ成功なので
全部成功=悪魔ほむらゾーン確定です。
特殊役はタイミングによっては恩恵がすごく弱いことが多いですし、
中チェより劣ることが多いので、
同じ恩恵でもあるこのタイミングでひければ
ナイスタイミングの1つとなります。
中チェや特殊役をひいた時、
悪魔の紋章やダークオーブ発光といった
激アツな演出が起こることもありますけど
無演出で中チェが止まったり
普通のソウルジェムが変わる演出で止まることもあります。
無演出で中チェが止まったら絶対びびりますねw
へたすればリプレイやはずれだと思って適当にとめて中チェではなく
下段スイカですぐにきづかないってこともあるかもですね。
中チェと特殊役のタイミング別恩恵を詳しく知りたい方は
こちらで確認してください。
ほぼすべてのタイミングの恩恵を網羅しております。
ソウルジェムが全部虹色になってからの上乗せ振り分けは
ラッシュ中のマギカボーナスと同じ振り分けになっていますので、
そちらの項で詳しく説明してます。
→ 【まどかマギカ3 叛逆の物語】ラッシュ中マギカボーナスを熱く解説(当選契機・上乗せ・小ネタ・特化ゾーン抽選)
設定示唆の終了時セリフ
設定差のあるボーナス終了時のセリフを解説します。
高設定濃厚のセリフもあるので
高設定狙いをする場合は聞き逃し厳禁です。
聞けるタイミング
厳密に言うとセリフが聞けるのは
マギカチャレンジ終了時(4ゲーム目)と
エピソードボーナスの最終ゲームと
ラッシュ中のマギカボーナスの最終ゲームですので、
ここに書くのは違う気もしますけどここにまとめちゃいますね。
まずセリフが聞けるタイミングです。
上にさらっと書きましたけどしっかり説明しますね。
まず1つ目。
聞けるタイミングはボーナスが終了した後の、
マギカチャレンジ4ゲーム目です。
失敗した画面もしくは
成功してみんなで変身する画面の時です。
ここか
![]()
![]()
ここ
![]()
![]()
この画面の時に左液晶をタッチすれば聞けます。
続いてエピソードボーナスの最終ゲームです。
通常時からのエピボでも
ラッシュ中の超高確からのエピボでも、
どのエピボでもOKです。


もう1つがラッシュ中のマギカボーナスの
最終ゲームです。
(ほむらVSマミや悪魔ほむらゾーンでは聞けません)
![]()
![]()
聞けるタイミングは以上です。
押さない人もよく見ますし、
いつも押してるけどラッシュひいた時の
マギカチャレンジ最後のゲームを忘れる人とか見るので
設定を気にする人は忘れないように押してくださいね(*^▽^*)
振り分け確率
続いて振り分けです。
セリフに番号をふったのでその番号を元に表にしています。
①〜⑤はなぎさ
⑥はキュゥべえ(こもってて聞き取りづらいです)
⑦は悪魔ほむらがしゃべるセリフになっています。
①なぎさはもう一度チーズを食べたかっただけなのです。
→奇数示唆
②しー!インキュベーターに気づかれてしまうのです。
→偶数示唆
③こう見えて、私は円環の理の一部なのです。
→強めの偶数示唆
④まどかの本当の力と記憶はなぎさ達が預かっているのです。
→高設定示唆
⑤未来には希望が溢れているのです。
→4以上
⑥わけがわからないよ
→5以上
⑦今の私は魔なるもの。神の理にあらがいこの手に勝利を掴み取る存在。
→6
高設定が入らないお店だとほぼほぼ①か②ばかりになりますね。
【セリフ振り分け】
| 設定 | ①なぎさ | ②しー | ③こう見えて |
|---|---|---|---|
| 1 | 44.0% | 44.0% | 8.0% |
| 2 | 34.5% | 45.0% | 16.5% |
| 3 | 50.0% | 38.0% | 8.0% |
| 4 | 25.5% | 46.4% | 16.5% |
| 5 | 60.0% | 20.2% | 8.0% |
| 6 | 20.3% | 50.0% | 16.5% |
| 設定 | ④まどかの | ⑤未来 | ⑥わけが |
|---|---|---|---|
| 1 | 4.0% | ||
| 2 | 4.0% | ||
| 3 | 4.0% | ||
| 4 | 10.0% | 1.6% | |
| 5 | 10.0% | 1.6% | 0.2% |
| 6 | 10.0% | 1.6% | 0.8% |
⑦今の私は〜
設定6→0.8%
④のまどかの〜ってセリフが出ると
初代のプチボで杏子止まりや
2のどんな未来〜と同じで高設定かと惑わされますね。
まどマギ叛逆は他の要素も考えると
初代や2より高設定かがわかりやすいと思うので
迷った時は他の要素を元に考えてくださいね。
通常時のマギカボーナスの説明は以上になります。
マギカチャレンジも一緒に説明しようと思ったんですけど
長くなったのでわけることにしました。
なので次はマギカチャレンジの解説しますね(^O^)/
→ 【まどかマギカ3 叛逆の物語】マギカチャレンジを熱く解説(成功確率・レベルアップ振り分け・演出)
-



【まどかマギカ3叛逆の物語】マギカチャレンジを熱く解説(成功確率・レベルアップ振り分け・演出)
▽コメントに飛ぶボタン▽ 萌えスロリーマンあっくんです。 劇場版魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語(まどマギ3)の 熱く解説するシリーズです。 順番前後してます。 今回のテーマは 『マギカチャレン ...
続きを見る
↓いいねと思ったらランキングボタンを押してね↓








