萌えスロリーマンあっくんです(@SlotAkkun)
にほんブログ村
まどマギ前後編解説シリーズです。
今回は『ワルプルギスの夜』の抽せん確率等の
数字的な部分を解説しようと思います。
演出面はもう1記事にまとめます。
ワルプルギスの夜演出まとめ
→(準備中)
それではいってみましょう(^O^)/
ワルプルギスの夜
ワルプルギスの夜はまどマギ前後編の超重要な上乗せ特化ゾーンです。
3種類の継続率でほむらがワルプルギスと戦う初代から継承されているバトルになっています。
継続率は
50%(約73%)・67%(約80%)・80%(約87%)の3種類。
レア小役とソウルジェムシステムによる昇格レア小役で継続の書き換えがあるので、実質継続率は上記()内の数値になります。
ワルプルギスの夜の当選契機はマギカアタック、エピソードボーナス、ボーナス中のほむら揃い、ラッシュ中レア小役、ラッシュ中ゲーム数(開始時)到達による抽せんとなっています。
契機別当選率
各契機別の当選率は以下になっています。
マギカアタック
マギカアタックはレベルによってワルプルギスの夜の当選率が変わります。
詳細数値はマギカアタックのページに記載してありますので、ワルプルギスが関係する数値のみ記載します。
【レベル1〜3】
ほむエピ+80%継続ワルプル→0.4%
【レベル4】
ワルプルギスの夜合算→12.5%
ほむエピ+80%継続ワルプル→0.4%
【レベル5】
ワルプルギスの夜合算→99.6%
ほむエピ+80%継続ワルプル→0.4%
【レベル6】
80%継続ワルプル→30.5%
ほむエピ合算→7.1%
マギカアタックの詳細はこちら
エピソードボーナス
エピソードボーナスに当選した契機によって継続率が変わります。まだわかってない部分が多いのでわかりしだい追記します。
【当選契機(通常時)】
・確定役の一部
・弱チェの一部?
・マギカチャンス&朽ちた墓場中のダブル揃いと確定役
(80%継続のワルプルギス付きエピボ確定)
・朽ちた墓場中ダブルと確定役以外で成功
朽ちた墓場とマギカチャンス詳細はこちら
【当選契機(ラッシュ中)】
・マギカアタック
・ワルプルギス終了後のほむらエピボ当選
エピボの詳細はこちら
ボナ中のほむら揃い
ほむら揃い確率、継続率振り分けともに判明していないのでわかりしだい追記します。
【シングル揃い】
確率:(?)
| 継続率50% | ? |
| 継続率67% | ? |
| 継続率80% | ? |
【ダブル揃い】
確率:(?)
継続率80%確定
ビッグボーナスの詳細はこちら
レア小役抽せん
ラッシュ中のレア小役でも抽せんをしています。
【当選率】
| スイカ | 0.4% |
| チャンス目 | 9.8% |
| 強チェ&強ベル | 19.5% |
| 確定役 | 100% |
マギカアタックにも当選した場合はアタック後に前兆を経て発動します。
【継続率振分】
| 継続率 | チャンス目&強チェ&強ベル |
| 50% | 72.0% |
| 67% | 20.0% |
| 80% | 8.0% |
スイカと確定役は80%継続確定です。
規定ゲーム数消化
前後編のラッシュはラッシュ開始時と、規定ゲーム数の消化でワルプルギスの夜抽せんをしています。これは設定差があるので、結果的に高設定の方がワルプルギスの夜に当選しやすいということになります。
【規定ゲーム数振分】
| 30ゲーム | 12.5% |
| 50ゲーム | 12.5% |
| 100ゲーム | 75.0% |
【当選率】
| 設定1 | 9.4% |
| 設定2 | 9.8% |
| 設定3 | 11.7% |
| 設定4 | 11.7% |
| 設定5 | 13.3% |
| 設定6 | 14.5% |
ースポンサードリンクー
追撃当選率と振分
継続時の抽選とレア小役による当選の2種類あります。
継続時
前後編は初代と同じで5の倍数戦の継続時は追撃が確定します。その他にセット開始時に継続が選ばれた時にも追撃抽せんをおこなっています。
5の倍数継続→100%
その他の継続→0.8%
追撃振り分け
【5・10・15戦継続時振分】
| 青追撃 | 66.4% |
| 緑追撃 | 27.7% |
| 赤追撃 | 4.7% |
| 超追撃 | 1.2% |
【20戦以降の5の倍数】
| 赤追撃 | 89.8% |
| 超追撃 | 10.2% |
【その他セット時での当選】
| 赤追撃 | 50% |
| 超追撃 | 50% |
前後編では5と10と15の振分は同じなんですね。初代のように継続するほど上位の追撃になるってわけではなかったです。そしてその他セット継続で当選した場合は赤か超が1:1なので当選率が低い分強い追撃になるってことですね。
これで追撃確定の扉絵がある理由がわかりましたね(^ ^)
ちなみに継続時の追撃が確定してるセットでレア小役をひけば昇格抽せんもしてます。(超追撃が確定していたらひき損になっちゃいますけど)
レア小役当選
ワルプルギス中にレア小役をひいた場合、非継続時は継続書き換え抽せんをして継続になった場合は追撃抽せんをします。継続時は追撃抽せんをし、追撃が確定してる場合は追撃昇格抽せんをしています。
非継続時
【弱チェリー】
継続書き換え確率:50%
【書き換え時追撃振分】
| 継続のみ | 97.7% |
| 青追撃 | 0.8% |
| 緑追撃 | 0.8% |
| 赤追撃 | 0.8% |
【スイカ】
継続書き換え確率:50%
【書き換え時追撃振分】
| 継続のみ | 97.7% |
| 青追撃 | 1.6% |
| 超追撃 | 0.8% |
【チャンス目】
継続書き換え確率:100%
【書き換え時追撃振分】
| 青追撃 | 91.8% |
| 緑追撃 | 6.3% |
| 赤追撃 | 1.6% |
| 超追撃 | 0.4% |
【強チェリー&強ベル】
継続書き換え確率:100%
【書き換え時追撃振分】
| 青追撃 | 67.2% |
| 緑追撃 | 25.0% |
| 赤追撃 | 6.3% |
| 超追撃 | 1.6% |
【確定役】
継続書き換え確率:100%
超追撃確定
継続時
継続時のレア小役は昇格抽せんをしています。
1段階アップの場合、継続のみ→青追撃、緑追撃→赤追撃というように1段階上がるということです。
【弱チェリー】
昇格当選率:12.5%
【昇格振分】
| 1段階アップ | 93.8% |
| 2段階アップ | 3.1% |
| 3段階アップ | 3.1% |
【スイカ】
昇格当選率:12.5%
【昇格振分】
| 1段階アップ | 96.9% |
| 4段階アップ | 3.1% |
【チャンス目】
昇格当選率:100%
【昇格振分】
| 1段階アップ | 80.5% |
| 2段階アップ | 12.5% |
| 3段階アップ | 6.3% |
| 4段階アップ | 0.8% |
【強チェリー&強ベル】
昇格当選率:100%
【昇格振分】
| 1段階アップ | 59.4% |
| 2段階アップ | 25.0% |
| 3段階アップ | 12.5% |
| 4段階アップ | 3.1% |
【確定役】
昇格当選率:100%
4段階アップ確定(超追撃確定)
メモ
ここの抽せんでもスイカは当選すれば強い可能性が高く、チャンス目は弱いですね。しかし強チェ・強ベルの昇格は大きいのでソウルジェムを使ってでも強い上乗せをさせたいところだと思います。
継続&追撃上乗せ振分
初代のように追撃ごとに上乗せ振分が異なるわけではなく、ランクによって上乗せ数が決まるようです。(初代と比べるとちょっとつまらないですね)
上の追撃ほど初期ランクが高くなるので最低上乗せ数が上がり、かつ上乗せ数が多い可能性が高いようです。
成立役によってランクが上がり、最終的なランクでの振り分けで上乗せされます。
ランク1は格上げなしの超追撃のランクと継続時の上乗せです。
継続時はランク1固定の上乗せになります。固定とのことなので書き換えの有無は関係ないと思われます。(ここも初代と違うw)
先にランク別の上乗せ数の表を載せてその後に各追撃のランク振り分けを載せています。
ランク別上乗せ振分
| ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | |
| +10枚 | 73.8% | ー | ー | ー |
| +20枚 | 16.2% | 87.1% | ー | ー |
| +30枚 | 9.4% | 6.3% | 82.2% | ー |
| +50枚 | 0.4% | 6.3% | 12.5% | 70.0% |
| +100枚 | 0.2% | 0.2% | 5.1% | 20.0% |
| +300枚 | ー | 0.2% | 0.2% | 10.0% |
ランク5は+300枚確定
追撃別ランク振分
各追撃時の成立したフラグによりランクが決まります。(強レア小役=チャンス目、強チェ、強ベル)
【青追撃】
| その他 | ランク2 |
| 弱チェ&スイカ | ランク3 |
| 強レア小役 | ランク4 |
| 確定役 | ランク5 |
【緑追撃】
| その他 | ランク3 |
| 弱チェ&スイカ | ランク4 |
| 強レア小役 | ランク5 |
| 確定役 | ランク5 |
【赤追撃】
| その他 | ランク4 |
| 弱チェ&スイカ | ランク5 |
| 強レア小役 | ランク5 |
| 確定役 | ランク5 |
【超追撃】
| その他 | ランク1 |
| 弱チェ&スイカ | ランク3 |
| 強レア小役 | ランク4 |
| 確定役 | ランク5 |
メモ
やはり初代と比べると夢がなくてつまらないですね。振り分けがシンプルすぎてワクワク感があまりないという気がします。でも赤追撃のレア小役がめっちゃ強いです。理由は下に続きます。
追撃時超追撃昇格抽せん
追撃ゲームでレア小役をひくと超追撃に格上げされる抽せんがあります。これの関係で追撃時はどの追撃でもレア小役をひけば超乗せトリガーになるえるってことです。
超追撃昇格抽せんに当選すると、追撃の分の上乗せをしてから超追撃に変わります。赤追撃からなら300乗せから超追撃になるのでめちゃめちゃ強い上乗せになりますね。
【昇格当選率】
スイカ&弱チェ→50%
強レア小役&確定役→100%
※追記※
追撃選択ゲームでも上記の確率で格上げがあります。ただ、追撃選択ゲームで格上げた場合最初から超追撃になるので、追撃してから超追撃になる追撃ゲームで引いた方がはるかに強い上乗せになります。
上乗せがシンプルで残念とは言いましたけど、この叩きどころはものすごく熱いですね。シンプルだからこそ叩きどころがわかりやすくて良いという見方もできますね(^ ^)
ここはとにかくレア小役を願って叩いてくださいね。ソウルジェムシステム発動してたらたまらんですぞ!!
Magia発生確率
前後編のワルプルギスもMagiaが流れれば当該セットを含む3セットが継続確定となります。
今回はさらに5セット継続確定する振り分けもあります。セット開始時以外で発生すれば5セット継続の方が確定します。
カウンター攻撃時に変わったという話を聞いていますが、他にも変わるタイミングがいろいろあるのかもしれません。
【Magia発生確率と継続振分】
発生率:継続のセット開始時の12.5%
3セット継続→93.6%
5セット継続→6.4%
(はっきりしないですが初期セットも同じ確率っぽいです)
メモ
今回のMagiaは劇場版バージョンの【quattro】バージョンなのでオリジナルとはちょっと違うアレンジバージョンになってます。初戦以外のセットでも曲が変わる時に「キーン」って音がなって短い前奏から始まります。
ースポンサードリンクー
ほむらエピボ当選率
初代まどマギと同様に、前後編でもワルプルギスの夜終了時にほむらエピソードボーナスの抽せんをしています。
【転落時ほむエピ当選率】
| 2戦 | 1.6% |
| 3〜19戦 | 0.4% |
| 20戦以上 | 100% |
初代と全然違う当選率でした。
2戦は優遇といっても64分の1(だと思う)なのでまあひけない確率ですね。そして3〜19は一律で256分の1(だと思う)ですよ。6号機の特性上仕方ないのかもですけどこれじゃあおまけすぎですよね。
まとめ
ワルプルギスの夜の数値関係の解説は以上になります。
数値を見ていくと、
中身はシンプルである代わりに
叩きどころがわかりやすくなってると思います。
しかし初代好きからすると
物足りない部分も多い気がしますね。
演出面は文句なしですけど( ´ ▽ ` )
曲が変わったり、
たくさん続いた時のいけいけ感は
初代を思い出しますね〜。
それではまたどこかの解説でおあいしましょう(^O^)/
ワルプルギスの夜の演出面の解説はこちら。
→(準備中)
まどマギ前後編の解説は
こちらに一覧にしております。
準備中が多いですが随時更新いたします。
-



まどマギ前後編一覧
SLOT劇場版 魔法少女まどかマギカ【前編】始まりの物語【後編】永遠の物語解説や稼働記事一覧になります。 準備中が多いですが随時更新していきますので、ぜひご活用ください。 ちなみに僕は『 ...
続きを見る
↓帰る前にランキングボタンを押してね↓
にほんブログ村








