萌えスロリーマンあっくんです。
先日ちょっとだけですけど
期待してた6号機のマジハロ7をうてたので
その感想をお伝えしようと思います。
![]()
やっぱり6から別物感が強いですね・・・
ではいってみましょう(^O^)/
いつも応援ありがとうございます。
下のバナーを押していただけるとブログ村のポイントが上がり
ランキング順位が上がるので僕のやる気が倍増します(*^^*)
クリックするとランキングページに飛びますが
すぐに戻ってきて大丈夫です。
毎日キュゥべえを1ポチお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
マジカルハロウィン
マジカルハロウィンの最初の物語って
5で一度完結してるんですよ。
逆にいうと初代〜5まで(Rはわからないです)
全部物語が繋がってるんです。
それを知った時はすごいなって思いました。
だってそこまで続く保証はないのに、
原作作った人はそこまでの物語を考えていたわけですからね。
この話は昔記事にしてます。
だからマジハロって5までは違和感なく話が繋がってるんですよ。
うってるだけではこの物語をすべて知ることはできないので、
コンプガイド等で背景を知らないと
物語を知ることはできないですけどね。
ですが、6からは新しい物語になってます。
しかも6って5.9号機ですから
残念極まりなかったメーカーがかわいそうな時代の台です。
(まだ最近ですけど)
僕的にはうつ機会があれば全然うてる台だとは思いますが
設置状況と設定状況的にうてる機会に恵まれず、
うちこめなかった結果
どんなストーリーなのかよくわかってないんですよね。
(天井ないから期待値が有利区間しかないからうてなかったです)
で、そのまま続きで7になってるので
初打ちしてまず思ったのが、
物語についていけないって思いました(^◇^;)
フロストとノワール・・・
というか霙(みぞれ)と桔梗(ききょう)の立ち位置が全然わからない。
もっというとなぜローズが魔理だったのかもわからない。
6もコンプガイドみたいなの出てるので
買おうと思ってるんですけど
まだ買ってないんですよ^^;
これも買って背景を僕が説明するのもありだなって思ってます。
(気になる人がいたらもうちょっと待っててくださいね)
なので、うちながらなんとなく想像してうちました。
(一度じゃ全然わからなかったですが)
物語の話はこれ以上話せないので、
次は中身の話にうつりますね。
ースポンサードリンクー
筐体とリール
6号機は規定枚数の関係でリアルボーナスがかなり制限されてます。
なのでリアルA+ARTがいまのところ作れないようなので、
マジハロ7はAT機になっています。
AT機となると異端扱いされた
4と同じような感じですね。
(僕は4大好きなんですけどw)
4と違ってゲーム数解除ではないので、
通常時は直撃ボーナスか
チャンスゾーン経由でボーナスをひき、
ラッシュへ繋げるってのが流れになります。
うち始めた時の僕の知識は
573(コナミ)が天井だということだけで
他は全く知らない状態でうちました。
筐体は戦コレ家康とかG1の2とかと同じ筐体で
リールもいつも通りなマジハロっぽい感じですから
特に違和感なくすんなりうてましたね。
ただちょっとボーナス絵柄が見辛かったです。
で、今回新しい演出としてリールロックがあるんですよね。
これがまたマジハロっぽくない(^◇^;)
とはいえ僕はリールロック系の演出は好きなのでありですね。
乙女やギアスや化物語とか
リールロックがあって好きな台もありましたからね。
リールロックの段階によって
ボーナスやチャンスゾーンの期待度が違うようなので
その差をつけたのもありだと思いました。
ロック2はもうちょっと期待度が高くてもいいかなって思いましたけど。
ースポンサードリンクー
ースポンサードリンクー
愚痴w
ということで、
初チャンスゾーンはリールロック2の
チャンスリプレイから当たりました。
![]()
最初はリールロック2だから
ボーナスが直接当たるのかと思いましたけど
そんな甘い台ではなかったですw
![]()
なんですかこの緩んだ顔www
可愛いと思うけどアリスじゃないですよ^^;
こうゆうちょっと違くないって絵がよくでます。
どのシーンだったか忘れましたが椅子に座ってる後ろ姿のアリスが
どう考えても横に広かったです。
こんな太ってたっけって思っちゃうくらいです。
(写真撮らなかったので次撮ってきます)
6から絵のチームが変わったのか?
KPEからコナミに変わったせいなのか?
絵に関しては6から本当がっかりしてます。
よくなる分には大歓迎ですけど
どう考えても悪くなってると思います。
(可愛くなくなったという意味です)
これはあくまで僕の主観なので
よくなったと感じる人もいるでしょう。
そこは人それぞれということでw
ースポンサードリンクー
桔梗ゾーン
話を元に戻し、
強レア小役をひくとまず連続演出に入り、
ボーナスの有無の演出に入ります。
ボーナス当選率が低いのでほぼはずれますね。
で、この後チャンスゾーンの前兆に入ります。
(数えてみましたがだいたい16ゲームくらいで完結してました)
前兆ステージとしてこのステージに行くようです。
![]()
(ピンボケですいません)
で、チャンスゾーンに当選していたら
桔梗ゾーンに突入。
はずれていたら5の超高確からの転落の時のように
暗くなって通常ステージへ戻ります。
基本そんな流れでした。
(きっと他の流れもあると思います)
今回は桔梗ゾーンに突入したのでこうなりました。
![]()
![]()
このゾーン15ゲームあって、
当選したら即ボーナスかと思ったらそうじゃなくて、
15ゲーム完走してからジャッジなタイプのようです。
まどマギ2の結界みたいなチャンスゾーンですね。
これがまた・・・
無理じゃね?
っていう印象でした(^◇^;)
当選率40%超ということですので
まどマギ叛逆の
干渉遮断フィールドより当たるってことですけど・・・
叛逆の方が当たるような気がするのは気のせいですかね^^;
そんな印象を得ました。
出ている解析ですとレア小役ひかないとダメみたいです。
共通コイン(25%)でもいいみたいですけど
強レア小役で50%は厳しくないですか?
なんかマジハロ4の魔法陣を思い出すような
無理ゲー感を感じました。
共通コインでも抽選してる関係で
コインが揃えば色が変わるんです。
![]()
でも共通じゃなければたぶん意味ない。
(見た目では判断ができないと思います)
無理だって思った理由はこの次にひいたゾーンで
チャンス目とスイカをひいて
![]()
当たらなかったからです(^◇^;)
ついでに最後のジャッジの連続演出中に
強チェリー。
![]()
これ逆転抽選とかしてるんですかね?
普通にはずれました。
レア小役で解除させるのは難しい印象でしたね。
ただ、7揃いも抽選してるので
こちらは現実的なのかもですね。
ゾーン15ゲームに対して約75分の1なので
5回に1回揃うということです。
![]()
(当然揃わずw)
ん?となると、レア小役も5回に1回くらい当たる計算ですね。
そんな当たるのか(^◇^;)
まだ3回しかひいてないので
これはもうちょっとうってみて様子をみたいと思います。
ースポンサードリンクー
初ボーナスで・・・
結局最初の当たりはこれでした。
![]()
いきなりレインボーで金文字の演出。
要するに・・・
天井です(^◇^;)
573ゲーム到達で即当たりました。
ちなみにデータ機と内部ゲーム数はずれる傾向にあるようです。
特にAT後は最後の1セット分のゲーム数ずれると思います。
なのでプッシュボタンから
本日のボーナス回数のところの下部分に
現在のゲーム数が見れるのでそちらを確認してくださいね。
ゲーム数高確も天井もそっちが本当のゲーム数ですから
お間違えのないように(*^▽^*)
![]()
準備を経て、
7を狙いのナビです。
右と中が近いところに7があったので
ポンポーンと一気にリール止めたら
ナビが消えました(^◇^;)
マジで意味がわらかん。
しばらく止まりましたね。
で、左止めたんだけど7が揃わない。
ボーナスが始まらないのなら格上げってことで
意味がわかるんですけど始まっちゃうんですよ。
いや本当意味がわからなくて止まってました。
しかもカボチャンスのライトが点灯するし
![]()
(実は曲も違うw)
この後よくわからないまま
5ゲームくらい回して左上の枚数見てやっとわかりました。
黒い方だったということに(笑)
ナビが最初777/バーって出てるから
7かレギュラーだと思うじゃないですか。
天井はビッグだって話はちょっと聞いてましたけど
バー揃いの偉い方のビッグだとは思わないじゃないですか。
てかナビが変わるのは予想しないですよ(^◇^;)
スーパーブラックジャック2ですかって感じです。
(あっちは止めた瞬間確定音なるから手が止まりますけど)
とりあえず学習したので
次からはゆっくり止めようと思いますw
![]()
ースポンサードリンクー
ATの感想
中身を書いていくとまたとんでもない文字数になるので
ここからの話は思ったことだけ書きますね。
まず最初です。
カボチャレンジってなんですか?
解析が出てないみたいなのでここの抽選がさっぱりわからないんですけど
ストックがなくても当てられるんですかね?
(解析出てましたw全小役抽選ですね)
ストックがあった場合は最後にプッシュボタンで発動って感じなんですかね?
(そのようです)
いや本当マジハロ7ってわからないことだらけです。
ATに当選した場合は
EXカボチャレンジでATのゲーム数を決めて
![]()
カボチャンススタートです。
![]()
最低30ゲームで転落するまで上乗せするようですね。
カボチャンスは純増が1〜3枚(?)と変動型なので
早めに高純増になればカボチャンスらしからぬ
早い純増になりますね。
レア小役からボーナスや大作戦ってのがあるみたいで、
ボーナスに当選すればリセットされるとのことです。
純増レベルもそこで変わったりするんですかね?
![]()
ボーナスの種類が変わるので、
AT中は通常時とは全く違う抽選のようですね。
僕の初ラッシュは結果的に3セット続いたんですけど
バービッグの初期ストックから3個だったのか
どこかでストックしたのかよくわからないですし、
とにかくカボチャレンジの意味がわからなかったです。
続くのかなって思う演出はよかったですね(*^▽^*)
![]()
ースポンサードリンクー
ースポンサードリンクー
最終的な初打ちの感想
もう1回ボーナスをひいたので、
2周分回した分のちょっとだけの稼働です。
それだけの感想なので
今後ガラッとイメージが変わる可能性がありますが、
うってみた印象を最後にお話しします。
とりあえずマジハロであってマジハロでないですw
6から絵が変わったせいでしょうね。
それと物語がわからないので
5までのイメージがある人にとって
違う世界な感じがしました。
6をうちこんだ人ってたぶん多くはないはずですから
大半の人が僕と同じ印象を感じると思います。
そしてマジハロといえば
リアルボーナスとARTで、
シンプルなセットストックタイプですよね。
(4は除く。初代も違うけど)
それじゃない時点で別のものな気がしちゃいます。
6号機なので仕方ないですし
もちろんそれが悪いってわけじゃなくて、
いつものマジハロとは違うということですね。
演出面に関しては
強レア小役→演出はずれる→チャンスゾーンの前兆
この流れが基本で、
ちょっと法則が崩れたりすると熱いみたいな
違和感がありそうなので、楽しめそうかなって思いました。
ほぼ最初の演出ははずれるみたいだから
毎回毎回はずれ演出を見させられるのはなーってのはあります。
(5の「はい、当たらないわ」って感じの時のイメージ)
でもそこからチャンスゾーン前兆が始まると思えば
そこまで気にならないかもなって思いました。
スマホのLINEみたいな演出があるんですけど
流れるのが早くて、
文章が長すぎて
読みきれないし、次のゲーム回したら途中で途切れるし、
凝った割にもったいない演出だなった思いました。
本物のLINEスタンプと同じスタンプが使われていたり
内容とかも変に凝ってるからそこ凝るなら他のとこr・・・ゴホッゴホ。
いや・・なんでもないですw
6号機で流行りのバトル系ではなく、
チャンスゾーンに直撃ボーナスもあるゲーム性は
僕的に◎で、
前兆があるってのがさらにいいと思いました。
なので、僕的には好きな部類に入ります。
一つだけ問題だなと思ったのは
中身が難しすぎるって点です。
マジハロシリーズで一番人気のあった(と思ってる)
マジハロ2で考えると
通常時は通常、高確、超高確で
上ほどART優遇だったわけです。
(これにモードが3種ですけど)
これに特化ARTのキンカボと
おまけ的でも最強な負けるまで続くスーカボと
セットストックのみでシンプルな作りでした。
これですごく楽しく、人気があったわけです。
これにカボラッシュがついた3
(他に何があったのか忘れましたw)
悪カボと悪キンカボにエピソードがついた5
5はこれでもちょっと多すぎと思われたけど
シンプルなセットストックが健在だったため
比較的わかりやすく人気があったわけです。
(悪ーぷがすごい好きでした)
6になってボーナスが増え、
おみくじや春夏秋冬やよくわからないゾーンに
どこでどう当てればたくさん出るのかわからなくなるくらい
複雑な作りになりました。
一発完走どころじゃないとんでもない上乗せもありましたし。
6は嫌いなわけじゃないけど
長くスロットをうってきてる僕ですら
どう熱くなればいいのかさっぱりわからなかったくらいには複雑でした。
(有利区間が最初だから仕方ないですけど)
7はより複雑になった気がするんですよね(^◇^;)
純増の変動、カボチャレンジの意味、EXカボチャレンジ
大作戦、グレイスバトル、アリスの王様カボチャンス、
ミコトタイム、みことくえすと。
多いって(^◇^;)
特化ゾーンってわかりやすいの2種類とかじゃだめなんですかね?
2みたいにキンカボとスーカボ+ボーナスだけでよくないですか?
初代まどマギみたいにワルプル(厳密には4種類ですが)と
アルティメットバトルみたいに
下位プラスアルファと上位じゃだめですかね?
(例えなので中身が違うってのは承知です)
初見でわかりやすいって絶対大事だと思うんですよ。
たぶん7はわかればわかるほど面白くなると思いますけど
そこまでうちこむ層がどれだけいるのか?
それがすごく心配ですね。
だから僕が説明すればいいんじゃないって答えもありなんですけどw
今のところうったゲーム数が短すぎて
どう熱くうつかまではわからないですから
今後うって勉強して
そういった面を熱く語っていければいいなって思います。
とりあえず僕は好きな台になりそうなので
今後もうつと思います(*^▽^*)
てか結局5000文字軽く超えたし(笑)
もっと言いたいことあった気がするんですけどw
では次回もお楽しみに(^O^)/
全96ページの大ボリュームフルカラーの
『まどマギを熱く語る本』記念にいかが!?
![]()
詳細は下のリンクからどうぞ。
実機がなくなってからでも遅くない!!
売り切れる前にゲットだ!!












