↑新刊通販ページはこちら↑

まどマギシリーズ マギレコ

チェリー取りこぼしと入賞出目の違い【スマスロマギレコ】

萌えスロリーマンあっくんです
@SlotAkkun
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村

ラッシュ当選・・・というか違和感気づけたら満足するので、そこから先を誰かにうってもらいたいと切に思っている・・・なんて言えないw

いや本当、大量出玉の道筋は知ってるけどそれができないからどうしようもないんですよね^^;

やっぱり出玉って大事だなって思ってしまう今日この頃。

上手い人はしょっちゅう完走してるからただただ羨ましいって思ってしまってます。

昔からまどマギ界隈はなぜか異常なひきをお持ちの人が多いので、Xのタイムラインに流れてくるすごいひきを見てはそう思ってしまいます。

正直僕もそっち側の人間だと思ってたんですけどw

僕も楽しいラッシュをやりたいんじゃーーーー!!!

はい。すいません。

あまりにもまともな出玉出せないから取り乱しましたw

気を取り直して本日のお話。

先日から気になっていたチェリーの取りこぼしの出目について調べてきたのでご報告します。

関係があるのは右リールでした。

それではいってみましょう(^O^)/

チェリーの出目

チェリーの場所

左リールにチェリーは2箇所あります。

バーの下と白7の下です。

白7はかなり見づらいのでバーを狙ってる人が大多数だと思います。

左リール下段にチェリーがとまれば取りこぼしにはなりません。

なのでここを狙ってる限りチェリーは取りこぼさないです。

ということで、毎ゲームちゃんとバー狙いしてる人にとっては今回の話は興味がわかないかもしれませんね。

でもふと油断した時に、レア小役示唆のない演出でチェリーの取りこぼし目を止めちゃう時もあるかもしれません。

その場合の取りこぼさない方法があるので覚えて損はないと思います。

左リールチェリー取りこぼし目

強チェも弱チェも、左リールで取りこぼしが起こる出目は2箇所です。

赤7の下のブランクが上段に止まる出目と、

キュゥべえ図柄の下のブランクが上段に止まる出目です。

(上記画像はキュゥべえの下のブランク上段)

どちらの出目も上からブランク、スイカ、ベルの順番の出目が止まります。

ここを止めてしまった場合取りこぼす可能性がある出目になります。

ここ以外が止まった場合のチェリーは他のリールにどこが止まっても取りこぼしにはなりません。
(全部検証してないけどたぶん)

下段チェリーはもちろん、下段ブランクでも大丈夫です。
(下段ブランクは中段赤7か中段キュゥべえです)

上段ブランクから入賞する出目

先に結論から言っちゃいましょう。

左リール上段にブランクが止まってしまったら、右リールに赤7バーを狙ってください。

順押しでもはさみ押しでもどちらもでも大丈夫です。

バーの塊が止まれば強チェも弱チェも取りこぼしにならないです。

(↑弱チェ↑)

(↑強チェ↑)

ベットボタンが光ってる状態で右液晶に◯枚入賞、見づらいですがベットボタン左のPAY部分に数字が出てるので入賞してます。ここが出てなければ取りこぼしです。

弱チェ=1枚
強チェ=2枚

取りこぼし出目検証

入賞させる方法はわかってもらえたと思いますので、ここからは取りこぼしと入賞の違いを検証した出目画像を並べていきます。

中リール

チェリーの時は中リールの中段に必ずチェリーが止まります。

このチェリーがどこのチェリーでも大丈夫なのかを検証しました。

中リールのチェリーは全部で4箇所です。

マギレコは1リールが20コマで5コマ間隔にチェリーがあるからどこで止めても必ず滑って中段に止まります。

(4枚目はフォロワーさんの画像)
(僕じゃあ黄色コネクトすらできないからw)

チェリーの絵柄はどれも同じなのでどこにとめても大丈夫でした。

右リール

続いて右リールです。

結果でお伝えしたとおり、右リールはバーの塊以外で止めるとすべて取りこぼしになりました。

PAY部分は見えないかもなので右液晶に◯枚入賞の文字がないことで確認してください。

(↑キュゥべえの上↑)

(↑チェリーの上↑)

1、2枚目は弱チェです。3枚目はフォロワーさんのですが前兆が起こったので強チェだったようです。となると4枚目と同じ形だから4枚目も強チェっぽいですね。
(調整屋中なのでどっちかはっきりわからなかったんです)

4枚目が強チェだとあと1コマすべれば取れるんですよね。となると何コマすべってここにとまったんだろう?

これももう一度検証します。

とりあえず強チェも弱チェも赤7かバーが下段に止まらないと入賞にはならないです。

ースポンサードリンクー

チェリーの有効ライン上の出目

マギレコの有効ラインは右下がりの1ラインのみです。

右の液晶に毎ゲーム出目が表示されるので気づいてる人もいると思います。

右下がりの1ラインのみなので実際のチェリーの有効ライン上の役は下記になってます。

【弱チェリー】
①リプレイ・チェリー・スイカ
②ブランク・チェリー・バー

【強チェリー】
①リプレイ・チェリー・リプレイ/ベル/ブランク
②ブランク・チェリー・赤7

左リールのリプレイは2種類あります
バーの上と赤7の上が同じ
白7の上とキュゥべえの上が同じ
(変則押しは別の止まり方もある模様)

変則押しは取りこぼせない?(保留)

※この項目は検証がすべて完了してないので後で追記予定です※

ボーナス中やラッシュ中は中押しや逆押しの変則押しが可能ですが、変則押しをするとチェリーの取りこぼしが起こらないようです。

もしかしたら中→左→右押しだとダメかもしれないのでこれは検証します。

少なくとも左リールより先に右リールを止めれば左リールは上段リプレイまで必ずすべります。

チェリーの時は右リールが必ず左リール下段にチェリーが止まった時に止まる形で止まるからです。
(有効ライン上の出目①が止まる)

なので左リール上段にブランクが止まることがないんだと思います。

中左の順番だと②の出目もありえるのでもしかしたら滑らないかもです。

検証したら追記します。
(あまりにもラッシュが続かないので1度の実践で検証できなかったんですよw)

※追記※
ここまで書いてからいろんな人の動画見てたら中押しで赤7狙うと中段に赤7が止まるようなので、右も含め違う止まり方もあるかもしれません。とりあえず変則押しは検証し終えるまで保留とさせてください。

疑問:なぜすべらない?

ずっとリール表眺めてて疑問に思ったんです。

なんで左リールって5コマ間隔でリプレイがあるのに、チェリーの時に一部のところで止めたら上段リプレイまですべらないんだろうって。

20コマリールだからすべればどこからでも届くんですよ。
(変則押しはしっかりすべりますから)

リプレイの絵柄が違うならわかるんですけど、左リールのブランクを挟んだ上と下は同じ柄のリプレイなんですよね。

最近の台ってレア小役がリプレイだったり、リプレイじゃなかったら代わりの図柄があって取りこぼしが発生しないようにできてる台が多いです。

でもマギレコはスイカもチェリーもこぼすポイントがあるんですよね。

スイカなんて5枚役だから1とりこぼし100円ですよ。
(もう何度とりこぼしたことかw)

となるとやっぱり毎ゲームちゃんとリール見てうってほしいという願いが込められてるとか?

通常時は作業だから動画見ながらうつわってならないようにさせたいみたいな。

レア小役示唆の演出じゃない演出でスイカが多いのもそれを狙ってるのかもしれない。

順押しだと手が止まらずマジでこぼしますからねw

そうだったら面白いなって思いました。

出玉試験を通過させるためにとりこぼしも作ってる可能性もありますけどね。

変わった楽しみ方

チェリーのこぼし目がこわくなくなったところで、いつもと違う出目で楽しむうち方を紹介します。

赤7やキュゥべえ図柄狙いです。

ここを狙った場合はチェリーの取りこぼしになる上段ブランクが止まりやすいけど、その時は右を狙えばOKです。

他に何が面白いかってのはチャンス目の出目が変わってて面白いってことと、中段に赤7かキュゥべえ図柄が止まればはずれがないということです。

チャンス目はこんな出目になります。
(フォロワーさんからいただきました)

フォロワーさんも言ってたんですけどなかなか面白い変わった形で止まるんですよ。

で、中段に赤7かキュゥべえが止まった場合はリプレイかチェリーかチャンス目です。

大半がリプレイなので、例えばアタックのリプレイ対応キャラでそこを狙うとかが面白いんです。

中段止まって「やったー!!」って思ったらチェリーやチャンス目でガッカリってこともあるんですけどw

ずっとバー狙いもいいですが、取りこぼしが発生しない方法もありますから、いろんなところを狙ってうつのも楽しみ方の一つだと思いますよ( ´ ▽ ` )

まとめ

チェリーのとりこぼし出目と入賞出目の違いの検証結果でした。

変則押しの検証はまだ残ってますけど、取りこぼしポイントとそこから取りこぼさない方法がわかったので、また一つ楽しむ幅が広がったと思います。

スロットはあくまで遊技機ですから、楽しむことが超重要だと思ってます。

出玉重視もわかりますけどそれだと楽しい瞬間が一瞬だけですからね。

とはいえ今の僕の虚無状況から考えると出玉もやっぱり重要なので両方味わえるのが一番でしょうね。

いや本当・・・マジで完走やらせろくださいw

ということで本日はここまで。

また次回もお楽しみに(^O^)/

↓マギレコ30戦勝負一覧はこちら↓

↑マギレコ30戦記事一覧はこちら↑

↓帰る前にランキングボタンを押してね↓

にほんブログ村 スロットブログへ


にほんブログ村

-まどマギシリーズ, マギレコ
-,